子育ての楽しさを伝える
自立を促すドイツの子育て事情
ランチ会に参加した時の話。
ベルガー有希子さんは
ドイツの子育て支援センターで仕事をしていた時の話をしてくれました。
その時に
「子育ての楽しさを伝えていた」
って言ってたの
そして
こんなことを言われた
我々保育者は
「子育てって楽しいんだよ」
ってことを発信したり伝えたりすることが大事
ここで僕は思ったわけです
「子育ての楽しさってなんだろう?」って
質問タイムにかけるしかない
一通り話し終わって
ランチタイム後に
質問タイムがありました
時間の関係で
3,4人くらいでその時間は終了
この時僕は
質問するかどうか
とても悩んでいた
こんなこと聞いてよいのかなぁ
ここで長引くと帰りの飛行機間に合わないよなぁ
そんな心配もしていた
そんなこんなで
質問タイムは終わった
一杯のコーヒーに救われる
終了時間も迫り
あとは最後のコーヒーが出てくるのを待つだけ
しかぁ~し、
そのコーヒーが出てこない
僕だけでなく、他の参加者のみなさんの分もだ
ってことで
コーヒーが出てくるまで
なんとなぁく質問タイムが延長された
ここしかチャンスはない
まだ飛行機の時間には間に合う
沖縄から日帰りで来て
自分が知りたいことを持ち帰らずに帰ったのでは
「ドイツの子育って凄いなぁ」って感じた
ただの楽しいランチ会で終わってしまうそれで良いのか?
いや、まずいだろ今日、僕のことを送り出してくれた
うちの奥さんに対しても失礼だ
そんな思いもあって
手を挙げて直接質問する機会を得た
子育ての楽しさとは?
僕は勇気を出して聞いてみた
「子育ての楽しさをどんどん伝えてあげてくださいね」
って言われた時に
「何を伝えれば良いんだろう?」
って思っちゃったんです。
「子育ての楽しさ、どれ?」
みたいな感じになっちゃったんで。
例えば、
「自分はその場ででこういうことを伝えてました」
ってのが聞けたら嬉しいです
この質問に対して
ベルガー有希子さんはこう答えてくれた
本当に小さいエピソードで良いと思うんですよ。
子どもが日々やったこと
それが嬉しかったとか楽しかったとか
そういう事で良いんですよ。たとえば、
もうすぐ歩きそうな子どもが今日歩いたとか
「歩いたんですよ、ここからここまで」って言う、
それを造らないで思ったことを伝えるだけで
お母さんに伝わると思います。
考えなくていいんです。
これを聞いて僕が思ったこと
例えば、
母の日とか父の日に子どもが似顔絵を書いてくれたとする。
で、
上手い下手とかでなく
こんなに描けるようになったんだって思ったとか
もらえてことが凄く嬉しかったとか
そういうことを伝えることが
子育てって楽しいんだよってことを伝えることにつながるって思った
子育てしてるとさ
自分の思った通りに行かないことが多くて
「何が楽しいのよ!!」
って思う時もある
でもね、
そういう時って
できてないこととか
うまく行かないこととかにばっかり
目が向いてるからなんだよね、きっと
だから
こんな時こそ
できてるとことか
うまくいってとことか
昨日はできなかったのに今日はできたとことか
そんなところを見れる目を持てると良いんだろうね
できてるところを見れるようになるための小さな一歩
子育てを始めたばかりの頃の僕は
まさにかけてる部分にばっかり目が向いてたから
それが原因で自分も他人も傷つけてたと今は思う
でもね
意識してできてる部分を見るようにしてからは
それが減ってきたんだよね
小さな一歩としては
意識してできてるところを見る
見るというより
見つけるの方があってるかも
実際にどんな行動をするのが良いかって言うと
良かったこと日記をつけてみるがおすすめ
良かったことを探すから
うまく行ってることとか
できてるところに
自然と意識が向く
最初は意識しないと欠けてる方ばかりに目がいっちゃう。
でも大丈夫。
なぜって、
欠けてるとこしか見えなかった僕自身が
意識するようになったらできるようになってきたから
だから、大丈夫。
おかあさん、あなたもできるって
僕は信じてる☆
♦【海水温熱士 新保善也のブログ】
海水温熱しての活動情報はこちらから
♥新保善也(よしべー)【自己紹介】
♥YouTubeチャンネル【しつもん子育てコンサルタント 新保善也】
♥ポッドキャスト【新保善也のマンガで子育て論】
♥無料ニュースレター【よしべーのお気楽ライフ】
♥無料メール講座【子育て中のあなたへ贈るプレゼント】
♥FBページ【しつもん子育てコンサルタント 新保善也】
♥FBページ【海水温熱士見習い 新保善也】
タグ : ドイツ, 子育て, 楽しい, 楽しくない, 自立を促すドイツの子育て事情